活動報告 - スポーツ大会の開催

令和7年度(2025年度) 第21回熊本県障がい者グラウンド・ゴルフ大会

■開催日 令和7年(2025年度) 5月23日(金)
■会 場 熊本県民運動公園 スポーツ広場(熊本市東区)
■主 催 社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
     熊本県障がい者社会参加推進センター
開会式
開会式

5月23日(金)に第21回熊本県障がい者グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。

本大会は、障がいのある方とそのご家族、支援者、福祉関係職員など、幅広い層が参加できる交流の場として企画され、障がいの有無にかかわらず共にプレーできる大会としました。

今年度は、26チーム(合計156名)の団体戦参加者、22名の個人戦参加者に加え、応援者や関係者を含めた215名以上が参加し、大会を盛り上げました。
青空が広がり、気温は25度を超え、木陰が恋しい陽気でしたが、参加者は熱中症に気を付けながら、それでも暑さに負けずに元気に試合を楽しんでいました。

本年度も、障がい者スポーツ振興事業にご賛同いただいたJA共済連熊本様のご支援を受け、大会が無事開催されました。JA共済連熊本様の地域貢献活動の一環としての障がい者スポーツへの積極的な取り組みに深く感謝申し上げます。

当日は、参加者同士がスポーツを通じて交流を深め、笑顔があふれる素晴らしい一日となりました。参加者の皆様のお力添えにより、大会を無事に終えることができました。今後も引き続き、全ての人が楽しめる場を提供できるよう努めてまいります。

【試合結果】
【団体戦】

優 勝 宇城市Aチーム
準優勝 菊池市Aチーム
第3位 阿蘇市Bチーム
第4位 天草市Aチーム
第5位 葦北郡芦北町Bチーム
第6位 阿蘇郡高森町チーム

【個人戦】
優 勝 小原 良子(宇城市Cチーム)
準優勝 吉川  浩(宇城市Aチーム)
第3位 葉玉 誠子(葦北郡芦北町Bチーム)
第4位 後藤佐保子(阿蘇郡高森町Bチーム)
第5位 岩下ミチ子(阿蘇市Cチーム)
第6位 鶴田 広美(菊池市Aチーム)
第7位 松本 若津(天草市Aチーム)
第8位 山口 良治(宇城市Aチーム)
第9位 北村 弘子(菊池市Aチーム)
第10位 阿南  洋(阿蘇市Bチーム)
※敬称略

上位入賞チームは、令和7年(2025年)11月28日(金)に野口原総合運動場(大分県別府市)において開催予定の「第18回九州身体障害者グラウンド・ゴルフ大会 (大分大会)」へ熊本県代表として推薦予定です。

Photo Gallery

選手宣誓
選手宣誓
プレーの様子
プレーの様子
プレーの様子
プレーの様子
プレーの様子
プレーの様子
表彰式
表彰式
優勝 宇城市Aチーム
優勝 宇城市Aチーム
準優勝 菊池市Aチーム
準優勝 菊池市Aチーム
第3位 阿蘇市Bチーム
第3位 阿蘇市Bチーム
JA共催様にご協賛いただきました
JA共催様にご協賛いただきました

令和6年度(2024年度) 第8回くまもと障がい者ペタンク大会

■開催日 令和6年(2024年度) 9月27日(金)
■会 場 熊本県民運動公園 スポーツ広場(熊本市東区)
■主 催 社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
     熊本県障がい者社会参加推進センター
■共 催 熊本県障害者スポーツ・文化協会
開会式
開会式

今大会には、51チーム、171名の参加がありました。当日は、最高気温が33.7℃達する異常な暑さでしたが、選手の皆さんは試合を最後まで楽しんでいました。

ペタンクは、まだまだ一般には広まっていないスポーツですが、熊本県では平成14年(2002年)から障がい者の大会を開催しています。今回も、初めて参加される方々のために、ペタンク連盟の審判がミニ講習会を開き、ルールを説明して不安無く試合に臨めるようにしました。

大会を開催するにあたり、熊本県ペタンク連盟、熊本県社会福祉事業団職員の方々のご協力をいただきました。特に今回は、厳しい暑さの中での設営や撤収作業で大変お世話になりました。
また、JA共済連熊本様には、障がい者スポーツ振興のため、グラウンド・ゴルフ大会に続いてこの大会の開催にもご支援いただきました。

入賞チームは次のとおりです。

【試合結果】
優 勝:阿蘇郡久木野Bチーム
準優勝:玉名市Cチーム
第3位:阿蘇市Dチーム
第4位:天草市Aチーム
第5位:玉名郡長洲町チーム
第6位:山鹿市えみたすBチーム
第7位:阿蘇郡白水チーム
第8位:天草市Bチーム

Photo Gallery

選手宣誓
選手宣誓
試合開始前のミニ講習会
試合開始前のミニ講習会
試合の様子
試合の様子
試合の様子
試合の様子
試合の様子
試合の様子
表彰式(優勝久木野Bチーム)
表彰式(優勝久木野Bチーム)
優勝した阿蘇郡久木野Bチーム
優勝した阿蘇郡久木野Bチーム
今回もJA共済様の協賛をいただきました
今回もJA共済様の協賛をいただきました

令和6年度(2024年度) 第20回熊本県障がい者グラウンド・ゴルフ大会

■開催日  令和6年(2024年度) 5月17日(金)
■会 場  熊本県民運動公園 スポーツ広場(熊本市東区)
■主 催  社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
      熊本県障がい者社会参加推進センター
開会式でのクラブ体操
開会式でのクラブ体操

5月17日(金)に、熊本県障がい者グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
この大会は、スポーツを通じて障がい者の社会参加を推進し、健康と福祉の向上に寄与することを目的として毎年開催しています。

今回から、要項をあらため障がいのある人その家族、支援者等関係者も一緒に参加出来るようにしました。今年は30チーム198名の参加がありました。
当日は、天候にめぐまれ、五月とは思えない真夏の様な暑さとなりましたが、参加者たちは元気にプレーし、自分の技術を披露するとともに、他のプレイヤーとの交流を深める機会となりました。
障がいのある人がスポーツの喜びを共有できるように今後もこの大会を続けていきたいと思います。

JA共済連熊本様には、障がいのある人が住み慣れた地域でいきいきと過ごすことができる共生社会づくりの一環としての障がい者スポーツ振興のため、今年度もこの大会の開催にご協賛いただきました。

【試合結果】
【団体戦】
優 勝 阿蘇市Bチーム
準優勝 八代郡氷川町Aチーム
第3位 阿蘇郡高森町チーム
第4位 葦北郡芦北町Cチーム
第5位 玉名市身障協議会チーム
第6位 天草郡苓北Aチーム

【個人戦】(敬称略)
優 勝 一森 勝行(八代郡氷川町Aチーム)
準優勝 鹿本 州雄(玉名市身障協議会チーム)
第3位 瀬田 博 (阿蘇郡高森町チーム)
第4位 首藤 強 (玉名市身障協議会チーム)
第5位 金子 進 (天草郡苓北Aチーム)
第6位 田中 重俊(葦北郡芦北町Cチーム)
第7位 安藤 進英(阿蘇郡高森町チーム)
第8位 東 良一 (菊池市Aチーム)
第9位 浜野 龍紀(阿蘇市Bチーム)
第10位 高原 康男(八代郡氷川町Aチーム)

上位入賞チームは、令和6年(2024年)10月18日(金)にパークドーム熊本(熊本市東区)において開催予定の「第17回九州身体障害者グラウンド・ゴルフ大会 (熊本大会)」へ熊本県代表として推薦予定です。

Photo Gallery

選手宣誓
選手宣誓
プレーの様子(1)
プレーの様子(1)
プレーの様子(2)
プレーの様子(2)
プレーの様子(3)
プレーの様子(3)
優勝 阿蘇市Bチーム
優勝 阿蘇市Bチーム
準優勝 八代郡氷川町Aチーム
準優勝 八代郡氷川町Aチーム
第3位 阿蘇郡高森町チーム
第3位 阿蘇郡高森町チーム
今年度もJA共済様の協賛をいただきました
今年度もJA共済様の協賛をいただきました

令和5年度(2023年度) 第7回くまもと障がい者ペタンク大会

■開催日 令和5年(2023年度) 9月22日(金)
■会 場 熊本県民運動公園 スポーツ広場(熊本市東区)
■主 催 社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
     熊本県障がい者社会参加推進センター
■共 催 熊本県障害者スポーツ・文化協会
開会式でのミニ講習会
開会式でのミニ講習会

今大会には、43チーム、151名の参加がありました。

大会当日は、気温が30度近く蒸し暑い日で熱中症に注意しながら試合を進めていましたが最終試合第6試合の途中から雨が降り出し試合を急いで終えました。会場で成績発表、閉会式を行うことが出来ずに、後日成績と表彰状等を参加したチームに郵送しました。

ペタンク競技は、障がい者スポーツとしては他の県では普及していないとのことですが、熊本県では平成14年(2002年)から障がい者の大会を開催しているため、参加された皆さんはルールを理解している方が多くゲームを楽しんでいらっしゃいました。

大会の開催にあたっては、熊本県ペタンク連盟、熊本県社会福祉事業団職員の方々のご協力をいただきました。特に今回は雨の中での撤収作業で大変お世話になり、ありがとうございました。
また、JA共済連熊本様には、障がい者スポーツ振興のため、ゲートボール大会、グラウンド・ゴルフ大会に続きこの大会の開催にもご支援いただきました。

入賞チームは次のとおりです。
【試合結果】
優 勝:葦北郡芦北町Aチーム
準優勝:阿蘇郡南阿蘇村白水チーム
第3位:球磨郡山江村チーム
第4位:阿蘇郡南阿蘇村久木野チーム
第5位:阿蘇市Aチーム
第6位:阿蘇郡西原村Bチーム
第7位:玉名郡長洲町チーム
第8位:阿蘇郡高森Aチーム
 

Photo Gallery

競技の様子
競技の様子
競技の様子
競技の様子
審判がビュットからの距離を測定
審判がビュットからの距離を測定
今回もJA共済様の協賛をいただきました
今回もJA共済様の協賛をいただきました

令和5年度(2023年度)第41回熊本県障がい者ゲートボール大会

■開催日 令和5年(2023年度)4月14日(金)
■会 場 南部総合スポーツセンター(熊本市南区)
■主 催 社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
     熊本県障がい者社会参加推進センター
開会式
開会式

熊本県障がい者ゲートボール大会を2年ぶりに開催しました。年々ゲートボールの競技人口が減り、この大会の参加者も少なくなる一方ですので、今回から障がいある人やその支援者、家族も参加出来るようにしたところ5チームの参加がありました。

大会当日は、午後から雨の予報でしたが午前中から雨が降り始めました。しかし、参加者は雨にも負けずに、熱戦を繰り広げていましたので、なんとか最後まで試合を行おうとしましたが、雨が激しくなり、参加者の安全の為途中で中止することになりました。

この大会は、障がいのある人が住み慣れた地域でいきいきと過ごすことができる共生社会づくりの一環としての障がい者スポーツ振興のため、JA共済連熊本様の協賛を受け開催しました。

【試合結果】優勝 天草市Bチーム
準優勝 熊本県肢体障害者福祉協会Bチーム
第3位 上天草市チーム

上位入賞チームは、令和5年(2023年)10月6日(金)に雁ノ巣レクリエーションセンター(福岡県福岡市)において開催予定の「第37回九州身体障害者ゲートボール大会 (福岡市大会)」へ熊本県代表として推薦予定です。

Photo Gallery

選手宣誓
選手宣誓
競技の様子(1)
競技の様子(1)
競技の様子(2)
競技の様子(2)
競技の様子(3)
競技の様子(3)